このワークショップでは、2050年の持続可能な地域・未来の町の姿の素案を、参加した市民により制作します。 そしてそれを「地域づくりシミュレーター」を作るための指針とします。      対象地区の立体地形モデルと白地図で、人口減少に対応する将来の街の姿を考えます。 考えていただいたアイディアを3Dプリンターによる立体化を行い模型を作成します。 立体にすることでより客観的に、より具体的に将来の街の姿を想像できます。      ぜひこの機会にご参加ください。参加は無料です。      ※また主催の次世代システム研究会が提唱する「ストック型社会論」の概念をまとめた  動画を配信しております。動画はこちらからご覧ください。 ⇒https://youtu.be/QRSni8UFMW0        第1回 11月17日(土)/第2回 12月 8日(土)/第3回 12月15日(土) 時間:10:00~16:00(各回共通)※昼食はお弁当をご用意します。 会場:九州国際大学(八幡東区平野1-6-1) 3号館4階3403教室         募集人数:45名  お申込み期限:2018.11.10 ※定員に達し次第受付終了となります。      進行方法: ・参加者は3チームに分かれます。各チームにスタッフとコーディネータが配置されます。 ・1/10000の立体地形モデルと白地図を用いて、2050年の人口等、予測された諸条件を想定しながら、ストック型かつ  コンパクトな都市のモデルを、3回のワークショップを通して作成してもらいます。 ・各チームが提案するアイディアを、1/2000の3D模型にして可視化します。       ・参加のお申込みは、参加申込書をダウンロードしていただいて必要事項ご記入の上、FAXでお送りいただくか、  下記メールフォームにてお申込みください。 ・3回のワークショップ全てに参加できる方。必ずしも市内在住者でなくてもかまいませんが、八幡東区を熟知している人。 ・参加者には、町づくりに関して積極的にアイデアを出すことが求められます。 ・持続可能な社会、ストック型社会に関心のある人。(次世代システム研究会のウェブサイト等を事前に見ていただきます。) ・このワークショップに参加ご希望の方は、できるだけ前週の「2050年の八幡東区の描き方を考えるフォーラム」にご参加ください。 ワークショップチラシ       参加お申込みフォーム

第109回次世代システム研究会を兼ねて、掲題のフォーラムを行います。 このフォーラムでは、「2050年に向けた持続可能な地域づくり」を目指すための考え方を各方面の先生から 紹介していただきます。これは未来のまちの姿を描く際に必要なベースとなる考え方です。 私たちの子や孫が暮らすこの街の未来のために、今考えるべきこと、そしてそのためのヒントや考え方を 得られる機会となります。 先着120名となっておりますので、お早目のご来場をお待ちしております。 予約は不要です。当日会場までお越しください。 ※また主催の次世代システム研究会が提唱する「ストック型社会論」の概念をまとめた  動画を配信しております。動画はこちらからご覧ください。 ⇒https://youtu.be/QRSni8UFMW0      日時:2018年11月10日(土) 開場13:00 開始13:30 終了17:30 場所:KIGS(北九州イノベーションギャラリー) 北九州市八幡東区東田2丁目 定員:先着120名      当日プログラム 13:30  開会挨拶(経緯説明)  岡本 久人 次世代システム研究会 会長  13:50  提題1  新国富指標で考える地方創生                     馬奈木 俊介 九州大学大学院 教授   提題2  都市の変容を考慮した脱炭素シナリオの描き方                    芦名 秀一 国立環境研究所社会環境システム研究センター主任研究員 提題3  地方創生をめぐる最近の動向について(仮称)                     中原 淳 内閣府審議官 提題4  「持続可能な地域設計における自然系スケルトンの考え方」                     高比良光治 九州環境管理協会 環境部 上席研究員 16:45  パネルディスカッション  コーディネーター 谷川寛樹  名古屋大学大学院 教授 17:30  閉会挨拶 今永 博 北九州市 副市長      

旧八幡市制100周年記念・次世代システム研究会第100回研究会合同フォーラム 地域の持続可能な未来づくり(SDGs)に向けて 表記のフォーラムを下記のように行います。参加お申込みに関しては、お申込書をダウンロードの上FAXにて事務局まで送付ください。 参加お申込み期限を、2017年5月10日(水)まで延期いたしました。 引き続きご参加のほどよろしくお願いいたします。 日時 平成29年5月13日(土曜日)開場13:00 開会13:30~16:40 場所 九州国際大学KIUホール 八幡東区平野1-6-1 当日プログラム 第一部基調講演 福田康夫氏(元内閣総理大臣)「地方から創る日本の未来」~ストック型社会を目指して~ 第二部 問題提起・パネルディスカッション 提題者 山下 厚生(八幡東アカデミー運営委員長) 谷川 寛樹 (名古屋大学大学院 教授) 青柳 一郎(内閣府審議官) パネリスト 宮地 久男(八幡東区自治総連合会長) 今永 博(北九州市副市長) 宇都宮浩司(九州国際大学 現代ビジネス学部教授) 久保田 光輝(九州国際大学 経済学部3年) コーディネーター 岡本 久人 次世代システム研究会会長 フォーラムの基礎となる「ストック型社会論」をまとめた動画を視聴できます。事前に一度ご視聴下さい。https://youtu.be/QRSni8UFMW0 お問い合わせは、合同フォーラム実行委員会 事務局まで。 〒805-8512 北九州市平野1-6-1 TEL 093-701-7690 FAX 093-701-7691 E-mail :yamaji-yusuke@theknot.jp 主催 九州国際大学 次世代システム研究会 北九州市 共催 後援 北九州商工会議所 北九州青年会議所 JIA(日本建築家協会)九州支部 社会起業大学・九州校 八幡東アカデミー運営委員会 八幡東区自治総連合会

本日、2017年3月11日 本年度最後の、そして第99回の研究会が行われました。 講師に、株式会社エックス都市研究所 九州事務所 参与 網岡 健司氏をお迎えして、「世界進化遺産 八幡東田ものがたり」と題してご講演いただきました。 次回が第100回の節目の研究会、そして旧八幡市政100周年ということで、北九州市と九州国際大学と共催で、福田元総理をお招きしての合同フォーラムを計画中です。 是非スケジュールを開けていただいて、ご参加下さいますようお願いいたします。

2016年10月8日(土) 15:00より九州国際大学 一号館一階AL教室で 第96回次世代システム研究会が行われました。 先日名古屋大学で行われた、国際シンポジウムISIEに 岡本会長、岩下副会長、松井先生が参加され、 その参加報告がありました。 その後、今現在の次世代システム研究会の課題と今度の運営について、 会員の皆様とディスカッションを行いました。

お世話になります。事務局の山路です。 メンバーの皆さまにはご健勝のこととお喜びもうしあげます。 さて、表題の件につきましてご案内いたします。 4月より新年度がスタートいたしまして、例年通り定例研究会および総会を行います。 ふるってご参加いただきますようお願いいたします。                     記     日 時:平成27年5月23日(土)15:00~17:30 場 所:九州国際大学 3号館 4階 3403教室         【研究会】15:00~17:00 1.会長ご挨拶/昨年度の進捗について   15:00 ~ 15:30   次世代システム研究会 会長 岡本 久人氏 2.研究会 1)事例紹介「施設基本設計事例紹介/CNAD 」 15:30~15:50            株式会社クロスポイント 主 任研究員 岩下 陽市氏 2)基 調講演「ITをとおした地域課題解決 の考え方」  15:50~16:40 (公 財)九州ヒューマンメディア創造センター 事務局長 山田 修司氏 3) 「近未来のまちづくり」地域版開設について  15:50~16:40 八幡 東アカデミー運営委員長 山下 厚生氏      【総 会】17:00~17:30      【懇親会】17:30~19:00 会 場/九州国際大学 研究棟7F ラウンジ 会費/2,500円          当日は、岡本会長より昨年度の進捗報告の他、 岩下副会長より事例紹介、(公財)九州ヒューマンメディア創造センターより山田事務局長をお迎えしての基調講演、並びに、八幡東アカデミーの山下運営委員長にご報告をいただく予定になっております。 また、会員総会ののち、例年通り懇親会もございますので、是非お時間許すかぎりご参加ください。         ご案内状はこちらから⇒第88回研究会のご案内

2015年3月14日(土)に行われました、第87回定例研究会の様子を Youtubeにて公開しております。 下記よりご覧ください。

先日9月17日(水)、九州国際大学に於いて、第84回定例研究会が開催されました。 第83回研究会に引き続き、平日夜間の開催となりましたが、八幡東アカデミー関係者の皆様も含め 多くの方にお越しいただきました。 研究会では当会副会長岩下陽市より、「地域のみらいづくり/  街づくり、糧づくり、地域社会づくり」と 題した講演、および、各分科会の進捗情報の発表等行われました。 岩下副会長の発表資料につきましては、下記ページよりダウンロードいただけます。 「http://foss-stock.org/archives/709」 各分科会活動も活発に行われております。 分科会開催につきましては随時ご案内をお送りいたしますので 積極的にご参加いただき、ご意見をいただければと思います。 また、次回研究会は、11月15日(土)を予定しております。 詳細については追ってご案内いたします。

2014年7月16日(水) 次世代システム研究会 第83回研究会が行われました。 定例研究会は慣例として、隔月の第二土曜夕方から開催しておりましたが、 今回は、平日夕方からの開催となりました。 研究会では、岡本会長がご挨拶として「ストック型社会論」の基となる「エコエコ理論」について 解説され理解を深めることができました。 また、ストック型社会論を広める活動の一環として担当していただいてる、ワークショップ開発分科会について 先日行われた第一回分科会の様子と今後の展開についてご説明があり、 近々開催される第二回分科会の参加呼びかけを行いました。 次いで、当日は講師として、株式会社イークラフト  武林 晃司氏をお招きし、 「3DCGの可能性(地域政策シミュレータに向けた可視化技術)」と題して 事業として手掛けておられるシミュレーター制作の、制作事例を交えてご講演いただきました。 今期からの活動計画として、地域政策シミュレーターを進めていくにあたって 大きな力となる内容でした。 研究会の様子は下記動画でもご覧いただけます。 ぜひご覧ください。

次回研究会のご案内を申し上げます。      平成26年3月8日(土)15:00より、九州国際大学 AL教室にて 第81回研究会を執り行います。      今回の研究会では、当会副会長・九州国際大学経済学部教授の宮崎昭先生が、 今年度を持って退任されるにあたり、 九州国際大学、九州国際大学経済学会と共催で「次世代と価値創造」と 題しまして記念講義を行って頂きます。      また岡本会長より、今年度最後の研究会となりますので、その締めくくりと 次年度の展望をお話しいただきます。      研究会後は、同会場にて懇親会も計画しております。 できるだけ多くの方々をお誘いのうえ御出席をお願いしたいと思います。      第81回研究会・記念講義チラシ http://foss-stock.org/pdf/vol81chirashi.pdf      第81回 研究会ご案内 http://foss-stock.org/pdf/vol81annai.pdf

他のキーワードで検索 »